社交不安障害

社交不安障害

社交不安障害とは

初対面の人や社会的地位のある人と会話するときに緊張したり、大勢の人の前で重要なスピーチをするときに萎縮してしまうことは一般的に見られる現象です。従って、そのこと自体は病的な状態ではありません。

しかし、対人場面で過剰な不安や緊張を感じてしまい、動悸や震え、吐き気などの身体症状が強くなり、対人場面を次第に避けるようになったり、無理やり出席して強いストレスを感じてしまう方もいらっしゃいます。

その結果、会社や学校に行けないなど、社会生活上の問題が出現してしまう状態が社交不安障害です。対人恐怖症、あがり症、赤面恐怖症などと呼ばれているものも含まれます。

このような方はご相談ください

  • 人前で激しく緊張する
  • 手足、全身、声が震える
  • 顔が赤くほてる
  • 脈が速くなり、息が苦しくなる
  • 通常よりも多めの汗をかく
  • 吐き気が繰り返される
  • 口がカラカラに渇く
  • トイレが近くなったり、尿が出なくなったりする
  • めまいがする など

主な治療法

社交不安障害に伴ってうつ病の症状が見られるときは、うつ病の治療に準じた形で薬物療法などを行います。(くわしくはこちらをご覧ください)

パニック障害

パニック障害とは

特に理由は無いのに、動悸やめまい、吐き気、手の震えなどが突然おそってくることをパニック発作と呼んでいます。息苦しさや動悸のため、心臓や呼吸器などの疾患が疑われることもありますが、検査をしても悪いところは見つかりません。明確な確定診断が得られないまま、発作を繰り返すようになり、発作の再発を恐れるようになっていきます。

その結果、外出できなくなるなど、日常生活に支障をきたすようになった状態がパニック障害です。自然治癒はあまり期待できず、多くの場合、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性化していきます。しかし、早期に治療を行えば完治も望めます。

パニック障害の薬物療法

パニック障害は薬物療法が効果を発揮しやすい疾患のひとつです。そのため、抗不安薬や抗うつ薬を規則正しく服用して症状を改善させます。

パニック発作が初めて起きたときから時間をおかず、早めに治療を受けると効果が上がりやすいと言われています。

薬によって発作が抑えられることが実感できるようになると、少しずつ自信も回復し、予期不安も減少します。この好循環が発作の出現をさらに減らしていくのです。

強迫性障害

強迫性障害とは

強迫性障害は、ご本人の意思に反して不快な考えが頭に浮かんでしまうため、その考えを振り払おうとして同じ行動を繰り返してしまう病気です。例えば、「自分の手には危険なウイルスが付いており、除菌しなければいけない」という思い込みが強まってしまい、何時間も手を洗い続けたり、肌荒れするほどアルコール消毒を繰り返したりしてしまうような状態です。

この他にも、ドアをきちんと施錠したか心配になり、家に戻って確認してしまう。ラッキーナンバーなどの縁起にこだわってしまうという症状もあります。これらは一般的に見られることですが、それがエスカレートして日常生活に支障が出てしまっている。それが強迫性障害という病気なのです。

主な原因

強迫性障害は、性格、成育歴、ストレス、感染症など、多様な要素が絡み合っていると考えられています。もっとも、「なぜ強迫性障害になるのか」については、はっきりと解明されていない要素も少なくありません。そのため、患者さまの状態をしっかりと見つめながら積極的に治療を行なっていきます。

強迫性障害の治療法

強迫性障害の治療の最終的な目標は、症状が全く出なくすることではなく、ご自身の状態を客観的に理解し、社会生活に支障が出ないよう状態へとコントロールしていくことです。当クリニックでは薬物療法を行います。

具体的な薬物としては、まず抗うつ薬の使用を検討します。患者さまの多くは強迫症状や抑うつ、強い不安感がありますので、お薬によって症状の安定化を目指します。