うつ病
うつ病とは
私たちは常に同じ気分でいるわけではありません。日常生活のなかで気分が落ち込んだり、憂鬱な気分になること自体は人間に備わった自然の状態であり、病気ではありません。
しかし、憂鬱な気分が強く、それが2週間以上も続いてしまうときは「うつ病」の可能性があり、治療が必要となります。
うつ病は決して珍しい病気ではなく、日本人の場合、生涯有病率は3~16%です(どこまで含めるかによって幅があります)。欧米諸国では女性や若年者に多く見られますが、日本では若年者から中高齢者まで、男女を問わず見かけられます。
うつ病の主な症状
体の症状
- よく眠れない
- 食欲がない
- 味を感じない
- 何もする気にならない
- 体がだるい
- 頭が痛い
- 微熱が続く
- 動悸がする
- 性欲が起こらない など
こころの症状
- 不安を感じる
- 同じことを繰り返してしまう
- 仕事がはかどらない
- ミスが多い
- 楽しいことがない
- 将来に希望が持てない
- 自分に自信がない
- 何事も悪い方向に考えてしまう など
うつ病の治療法
うつ病の治療というと、専門的なお薬を使って症状を改善していくというイメージをお持ちの方も多いようですが、必ずしもそうではありません。専門医がじっくりと診察したうえで、休養を優先することもあります。
うつ病の患者さまは心のエネルギーが落ち込んでいることが多いので、仕事や学校、家事などをしばらく休むと良い結果が得られやすくなります。
但し、患者さまの症状によっては薬物療法が効果的なケースも多いので、その場合は治療効果を見極めながらお薬を処方していきます。
躁うつ病
躁うつ病とは
躁うつ病は、憂鬱な気分や落ち込みで何ごとも手に付かないうつ状態だけでなく、ある一時期には著しく気分が高揚する躁状態が起こってしまう病気です。
「躁」と「うつ」という正反対(双極)の心理状態を繰り返すので、双極性障害とも呼ばれています。躁状態とうつ状態の間に、正常な状態となる期間が見られるケースもありますが、躁状態から突然うつ状態に変化するケースもあります。
主な症状
双極性障害になると、うつ病のような症状だけでなく、躁状態の状態も見られます。全身にエネルギーが満ち溢れるように感じられ、一見するとプラスに作用しているようですが、利己主義的な行動が多くなったり、誇大妄想を抱くようになったり、性的に無分別な行動をとったりして、社会的に問題となるケースも起こります。
躁うつ病の治療
治療にあたっては、まず初めに、うつ状態になったときの突発的・衝動的行動を予防することが大切です。悲観的状態に陥ることもありますが、お薬による治療をきちんと行えばそのような状態も改善することが出来ます。
その上で、躁状態もコントロールして社会生活への影響を最小限にとどめること、さらには再発を防ぎ、継続的に普通の社会生活を送れるようにすることが大切です。この目標に近づけるため、主に薬物療法を進め、症例に応じて精神療法も並行して行います。
薬物療法では、神経細胞を保護したり、躁状態を予防したり、うつ状態を改善するためのお薬を組み合わせていきます。躁うつ病の治療は長期にわたって継続する必要がありますので、短期的な症状の改善のみならず、長期的な視点に立った治療を行っていくのです。